忍者ブログ
ステキ女子を目指す女子による、ステキ女子を目指す女子のための、日々進化論。 ステキ女子とは、何ぞや?の追求から始まり、ステキ女子を目指し、そしてステキ女子であり続けるための、行動や想いを綴ります。仕事のこと。恋愛のこと。夢のこと。これまでのこと。これからのこと。全部欲張りに挑戦していきます。
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

仕事の山が大詰めです。。。

2日徹夜です。。

後、1日。。。

頑張れわたし
PR
最近、女子力に怠けています。

肌は強いほうだけど、最近は毎朝鏡を見て溜息!

化粧を落とさず寝てしまったり、
睡眠不足や食物繊維不足、ハードワークなどで、

気になってはいたものの、かなり放置していました。。

でも過去最悪くらい肌が荒れていたので、
本気でヤバイと感じた私は、

今日から一週間、
美肌強化週間として、集中ケア宣言!!

過去にエステのスクールに通ったりするくらい美肌マニアだったのに、
今はかなり遠ざかっています。。
(それでも肌は比較的丈夫できめ細かいほうだとは
思うのですが)

私のケア方法はかなり自己流で、
かつお金もあまり使わないというポリシーのもと、
いろんな洗顔方法やマッサージを試しています。

自己流なんだけど、それなりに利に適っているみたいで、
結構効果がでます。

肌の血行アップやむくみ解消、
毛穴を締める、吹き出物を減らす、
きめ細かいムッチリお肌。

これを一週間で効果出します!

090928_022246.jpg
▲普段はほぼやらないパックをやりました。

強化週間のスタートに。。


やっぱりステキ女子を目指すには、
綺麗な肌、綺麗な髪は不可欠!!

そう思って、ヘアーパックまでやったし(笑)

一週間後、まわりの女子が私に聞くでしょう。

「その肌どうしたの?」
と。


あすか流美肌作り、始動じゃーーー!

090928_030659.jpg
▲恐ろしいけど、肌の様子をアップ。
マッサージとパックだけで、随分変わります。

さー、
続けるぞー。
一週間。


kyounosutekijyoshi.jpg
髪や爪や肌がきれいだと、
美人かどうかに関係なく、ステキな人だな。
と人は思う。
間違いない。

今日は、ちょうど1年前、
出産を機に産休に入っていたスタッフと会いました。

彼女は、今の事業部を私が任され、試行錯誤でスタートをきった頃から、
ずっと一緒に頑張ってくれた、最も信頼しているスタッフです。

前のブログにも登場しているのですが、
彼女は11月20日の出産の3週間前まで、働いていました。
復帰も1年経たない9月を予定していましたが、
いろいろと事情があり、復帰するのか退職するのかというところで、
返事を保留にしていた期間がありました。

ですが、この度、11月の頭を予定して、
復帰が決定しました。

私は、本当に彼女を尊敬しているし、
彼女の強い面も、弱い面も、
女性としても社会人としても、
何より働く女として、とてもリスペクトしています。

そして、何より彼女はとても強いのです。
本人曰く、今は人生の中で一番落ち込んでいるかもしれない。
といっていたけど、でもそこを一つ越えて前向きに
スタートをきろうとしている彼女と、
その彼女を何より支えている旦那さんがすごいなと思います。

私が偉そうなことはいえないけれども、
仕事に復帰することを選択してくれた彼女には本当に感謝しています。

働く女としてのいろんな背中を、
母として、妻として、ビジネスマンとして、女として、
そんな彼女の背中を見ながら、これから私も成長していきたいなと思います。

また一つ、私自身も「責任」と「感謝」の気持ちを胸に、
気分を引き締めることができました。

がんばろう。

復帰を決めてくれて、ありがとう。


さて、話はかわるけども、、、、
お昼に食べた【真中】の「つけめん」です。
私は、200グラムの普通量を注文しましたが、
これは一緒にいった人が注文した500グラムの画像です。
CA340173.JPG
▲太麺なので、非常に苦しかったようです。

無理しないほうが良くない?
と言ってみたけど、
これぐらい、いけるでしょう。
といって注文したら、やっぱりしんどかったようです。(笑)
そのあと、2時間くらい、「もう無理~」と言っていました。

お店の名前でもある【真中】。
レジのスタッフの人に、
「なんで、真中っていうお店の名前なんですか?」
と聞くと、
「ラーメンとうどんの真ん中の麺だからです。」
と言っていました。

なるほど。
確かにそんな感じでした。

漬け麺のスープは、鶏と魚介系がうまいことミックスされていて
ちょっと濃いかな?ちょっとしょっぱいかな?と思っていましたが、
思ったよりも後味がとてもスッキリしていて、喉も渇きませんでした。

おいしかったです(^^)

kyounosutekijyoshi.jpg
母は強い。
そして、働く母はもっと強い。
どんなに追っかけても、今の私には届かないくらい、
ずっとずっと深い愛と固い決意を持ってる。

強いということは、選択と決断を自分自身でできることだと思う。
 

私の得意技の一つに(笑)、

「妄想」があります。


あっ、、
これは別にアヤシイ妄想というわけではなく、、

私は、いろんなことをイメージして、
「考え」たり、「調べ」たり、「なりきって」みたりしながら、
おもしろいことを考えるのが好きなんです。

この間、
「しばさんの趣味は、きっと何かを「考え」て、「知る」ってことが、
趣味なんじゃないですか?」

といわれて、

言われてみればそうなのかも。。
と納得したところがありました。

昔らから、熱しやすく冷めやすい?という性質で、
気になると、とことん追求して調べたり投資をしたり、
時間を費やしたりを集中して行います。
なので、長期的というよりも、
一極集中型で、「今はこれ」という、
自分自身の興味やブームが見つかると、
どんどんその事柄を徹底リサーチしていっちゃうのです。

今までの人生で、ずーっと続いている趣味ってあまりなくて、
その時々で、いろんなことに興味があって、
という感じです。

あれもこれもに興味がでてきちゃうので、
欲張りに全部やっちゃおうと思うため、
そういうスタイル?になったのかもしれません。

たぶん私は、「職人系」ではない気がします。
案外目指したいのは、プロフェッショナルなのですが、
タイプ的には、ゼネラリストを目指し続けるほうが合っているのかもしれません。。
(趣味にたとえると安易だけど・・)


ということで、
妄想癖の私が今考えているのは、
新しいビジネスのこと。

考えるときに大事なのは、リスクにとらわれて
自由な発想を奪われること。
なので、まずはやりたいこと。あったらいいなということを、
条件なく紙に書き出していきます。

そうすると、私の場合は大概、勝手に白い用紙が
真っ黒になるくらい、それぞれの項目から新たな線が延びていって、
マクロからミクロにどんどん落とし込んでいきます。
A3の用紙が真っ黒になりかけてくると、

どうすれば収益性があがるか、
とか、
広報展開はどんなツールを使うと有効的か、、
とか、

現実的に動く際の戦略へ展開していきます。

今の私にとっては、絵空事のようなことでも、
こうやって「思いつき」からスタートして、
ひらめきや縛られない発想、
そしてそれらをカテゴリごとに整理して、ロジカルにツリーへ
落とし込んでいく作業をすることで、頭が活性化します。

今するかどうかは別にして、
頭も心も活性化されます。

そういう思考回路を活性化させることが、今の私にとっては、
ちょっとリフレッシュの瞬間だったりもします。

今の私は組織の人だし、
そのことに意味も価値も感じているので、
明日にでも商品化を、、、と考えながらやっているわけではありません。

でも、この思い付きから始まる一連の流れこそが、
私にとっては脳ミソの活性化を図る最大の方法です。


この新しい事業。
私は、2年以内にいずれかの形で必ず実現したいと思っています。
スピードとタイミング。
これを逃すと、同じことを考える人はたくさんでてくると思うし、
誰かがもう同じ発想で準備をしているかも知れない。。

だからこそ、まずは期限を設けて、
縛られた環境やルールをいかに打破しながら、
結果として良いゴールへ迎えるか。
と考えながら、
おもしろいことをしていきたいなと思っています。

妄想ばんざーい。

kyounosutekijyoshi.jpg
こんなことできるかな。
こんなことできたないいな。
最初はそんな小さなきっかけからでいいと思います。

妄想や想像が、自分にとって
新しい一歩を踏み出すきっかけになると思うから。
イメージしよう!



 

今日は午後から会社の研修でした。
会社の理念構築をしようというテーマのもの。

うちの会社は、既に理念や方針があったけど、
創業から10年が経とうとしていて、
「今」や「今のメンバー」の腹に落ちるものになっているか。。
というところで見直す目的もありました。

計3回の研修で約3ヶ月やってきました。
いろいろと気付きもあり、きっかけとしてはいい機会になったと思います。
研修っていうのは、その場のモチベーションを、
後にどれくらい持ち続けることができるか・・というのが
キーになると思います。

そういった意味では、今回の研修についても、
終わったーっと安心しているのではなく、
スケジュールをきちんと決めて動いていかなくてはと思います。。


研修・・といえば、
来月から学生向けに始める「内定者研修」も、近づいてきたなー。
来年は100名を目標にやっていきたいので、
とりあえず今年は実績を作っていきます!!!



あっ、どうでもいいけど、
姪っ子の癒され画像が送られてきたのでアップします。
でも、何で超真夏の格好なんだろう・・・
090923_181737.jpg
▲最近、1番にはまっているらしいです。
なんか、芸人みたいやけど。。



kyounosutekijyoshi.jpg
研修で得られる気付きや学びに持続性を持たせることは難しい。
それは、どんなに優れた講師の優れた研修内容であっても。

重要なのは、受講した本人に、
本気でその研修を今後に活かしたいと思う気持ちがあるか
どうか。。と言う部分だと思う。

カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
時間
浮気調査お見合い美容・癒し・心理系の仕事SEOCFDブログパーツ結婚相談所

最新コメント
[12/07 vantin_online]
[12/04 oobsfxzrkc]
[12/01 XRumerTest]
[11/30 ophitrwysh]
[11/28 wmbrsethmq]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ステキ女子委員会
年齢:
43
性別:
女性
誕生日:
1981/06/22
趣味:
野望を語ること。
自己紹介:
愛媛で、日々、ステキ女子を目指して奮闘しています。
愛媛生まれの愛媛育ちです。
よく、怖い人といわれます。
でも、本当はやさしいです。
電池が切れると、妄想族になります。
最近、頻度が増しています(笑)

料理も洗濯も掃除も気配りも、パーフェクトです。(自称)
でも最近、需要がないので、どれもやりません。
そしたら包丁が錆びていたので、ステンレス製に変えました。
やればデキル子ですが、やらないだけです。
でも、ステキ女子の階段をど真ん中から駆け上がる努力は継続中です。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
アクセス解析
気になる数字

Copyright © SUTEKI女子を目指す女子の、日々進化論。 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]